こんやは引用とコピペになってしまうことをお許し下さい。
まずはこの記事を御覧ください。・・・・現代ビジネス9月13日付け記事から。
ただ、元々この記事は、ベストカーという自動車雑誌の2015年6月26日号からの引用ですが。
(クリックするとリンク先に飛びますので御覧ください)
自動車大国ニッポンよ!なぜ旧車を大事にしないのか?欧州では旧車への「優遇」措置があるのに
ざっとかいつまんでご説明すれば・・・
旧車への増税についての事実確認、「13年を過ぎた」車が何故増税の対象になるのか、その合理的な説明は?、欧州には「動態保存」を奨励するような優遇措置がある、今や世界に冠たる日本の自動車メーカーが試行錯誤して作ってきた車を単に消費するだけでいいのか。
ましてや新しい車へと買い換えることを国家が後押しするような政策を施行することが本当に文化的に円熟した国家と呼べるのか。
私が自動車免許を取得する前に、子供ながらに憧れた車はたくさんありました。
トヨタGT-5、ベレットGT-R、同じくいすゞ117クーペ、スカイライン54B、ダットサン510、プリンスグロリア・・・・・まだまだ書き足りません。
それら素晴らしいクルマたち。
一斉を風靡した、プリミティブだけど情熱が込められていることが子供ながらに十分わかるような車が今あるのでしょうか。
翻って私の156は1999年登録。
すでに16年目を迎えています。名車かどうかは議論を待ちますが、私にとっては簡単に捨てきれない車であることは確かです。
日本に自動車を愛する土壌は創れるのでしょうか。。。。。。また明日
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
第九作:1話・2話・3話・4話
第十作:1話・2話・3話・4話
第十一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
一話読み切り:ショート・ショート
自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ
↧
自動車を愛する土壌は創れるか。
↧