45年ぶりだという大雪の弊害は、身の回りに関しては、ようやく落ち着きを取りもどし始めています。
それでも青梅市軍畑(いくさばた)以西は、尋常でない降雪とそれに伴う雪崩、倒木などで18日20時現在も青梅街道、吉野街道とも不通のままです。
同時にJR青梅線は青梅~奥多摩間も不通のまま。
陸路も線路も絶たれた状態ではや4日。医薬品、食料、燃料、衛生材料その他日用品などはどうなっていることでしょう。
特に山間部は高齢者比率が高く、除雪などの力仕事は非常に困難ですし、訪問介護などを受けて生活している方々も多いはず。
息子さん、娘さんが金曜の夜から帰宅できずに孤立している高齢者の情報などは聞こえてきませんが、町レベルで対応できることも限られることと思います。
おっとり刀で都も16日(日曜)の午後2時(!)に自衛隊へ災害救助の要請を行なったそうです。
(ソース:http://t.co/6qjpd37IfK)
青梅線が運航停止になり、青梅街道が封鎖されたのはいつのタイミングだったかご存知でしょうか。
新都知事は学者アガリだから口は上手いが、動きは・・・誰だ投票したのは?
![]()
奥多摩町、2月15日の状態 積雪は80センチを超えています。
ま、気を撮り直して。自衛隊の皆様は頼りになりますから。
山梨も大変なことになっていますが、災害時の救援に自衛隊を要請すると自治体として自衛隊を承認することになるという馬鹿げた理由で、町長からの応援要請を、今回山梨も埼玉も当初は県が断ったこと事実をお知り置き下さい。
アメリカからのトモダチ作戦で福島に入ったのは「アメリカ軍」だったはず。
それを今更・・・
まぁ政治屋は掃いて捨てるほどいても真の政治家は不在だということで。
気を撮り直して折角の雪、156のウインター・ラリーシーンでも視聴しましょう。
モデルは2.0のTSだそうです。
傍から見ていると、確かに自分の156もこんなアクションをするなぁと思うシーンが出てきます。もちろんこんな荒ぶる運転はできませんけどね。
自分の156はロードクリアランスの無さが悩みの種。
未だに轍掘りの残る裏道を走るとアンダーガードにガリガリとこすれる音が気になることしきり。
私はコニのFSDを装着しており、本国仕様よりもリヤが20ミリ、フロントが30ミリほど下がっていることは確かです。
F.Fは雪道に強いことは経験で知っております。かつて乗っていたシトロエンZXはスタッドレス、時にそれに非金属チェーンを巻いて、スキー場など何の苦もなく走破出来ました。
156も同じくコントローラブルなピレリウインターの協力を得て、必要以上の緊張をすること無く、ここ数日の運転を可能にしてくれています。
![]()
GTV6のラリーバージョンは有名ですが、この2.0TSも中々の走り。
何か156の別な顔を見たようなうれしい気持ちになりました。
それにしてもこのYouTubeの原題、Gr.F(グループF)ってどういうバージョンなんでしょう。
浅学な私は判らなくて・・・ご存知の方がおいででしたらご教授くだされれば幸いですm(_ _)m
しかし檜原村と奥多摩で1,200名の孤立した都民の方が居られるそうです。
一刻も早い復旧を願って。 また明日(^.^)/~~~
![ペタしてね]()
☆オリジナルペタボタンです☆
![にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ]()
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
一話読み切り:ショート・ショート
![]()
自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ
それでも青梅市軍畑(いくさばた)以西は、尋常でない降雪とそれに伴う雪崩、倒木などで18日20時現在も青梅街道、吉野街道とも不通のままです。
同時にJR青梅線は青梅~奥多摩間も不通のまま。
陸路も線路も絶たれた状態ではや4日。医薬品、食料、燃料、衛生材料その他日用品などはどうなっていることでしょう。
特に山間部は高齢者比率が高く、除雪などの力仕事は非常に困難ですし、訪問介護などを受けて生活している方々も多いはず。
息子さん、娘さんが金曜の夜から帰宅できずに孤立している高齢者の情報などは聞こえてきませんが、町レベルで対応できることも限られることと思います。
おっとり刀で都も16日(日曜)の午後2時(!)に自衛隊へ災害救助の要請を行なったそうです。
(ソース:http://t.co/6qjpd37IfK)
青梅線が運航停止になり、青梅街道が封鎖されたのはいつのタイミングだったかご存知でしょうか。
新都知事は学者アガリだから口は上手いが、動きは・・・誰だ投票したのは?

奥多摩町、2月15日の状態 積雪は80センチを超えています。
ま、気を撮り直して。自衛隊の皆様は頼りになりますから。
山梨も大変なことになっていますが、災害時の救援に自衛隊を要請すると自治体として自衛隊を承認することになるという馬鹿げた理由で、町長からの応援要請を、今回山梨も埼玉も当初は県が断ったこと事実をお知り置き下さい。
アメリカからのトモダチ作戦で福島に入ったのは「アメリカ軍」だったはず。
それを今更・・・
まぁ政治屋は掃いて捨てるほどいても真の政治家は不在だということで。
気を撮り直して折角の雪、156のウインター・ラリーシーンでも視聴しましょう。
モデルは2.0のTSだそうです。
傍から見ていると、確かに自分の156もこんなアクションをするなぁと思うシーンが出てきます。もちろんこんな荒ぶる運転はできませんけどね。
自分の156はロードクリアランスの無さが悩みの種。
未だに轍掘りの残る裏道を走るとアンダーガードにガリガリとこすれる音が気になることしきり。
私はコニのFSDを装着しており、本国仕様よりもリヤが20ミリ、フロントが30ミリほど下がっていることは確かです。
F.Fは雪道に強いことは経験で知っております。かつて乗っていたシトロエンZXはスタッドレス、時にそれに非金属チェーンを巻いて、スキー場など何の苦もなく走破出来ました。
156も同じくコントローラブルなピレリウインターの協力を得て、必要以上の緊張をすること無く、ここ数日の運転を可能にしてくれています。

GTV6のラリーバージョンは有名ですが、この2.0TSも中々の走り。
何か156の別な顔を見たようなうれしい気持ちになりました。
それにしてもこのYouTubeの原題、Gr.F(グループF)ってどういうバージョンなんでしょう。
浅学な私は判らなくて・・・ご存知の方がおいででしたらご教授くだされれば幸いですm(_ _)m
しかし檜原村と奥多摩で1,200名の孤立した都民の方が居られるそうです。
一刻も早い復旧を願って。 また明日(^.^)/~~~

☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
一話読み切り:ショート・ショート

自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ