Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

SLKのヘッドセット決定!

$
0
0

156のオーディオ改善はひと通りの決着を見まして、今度は古臭いSLKのヘッドセットを交換しましょうかと。

156にはカロッツェリアのDEH-590という銘柄の機種を選んだのですが、こちらはCDを掛けられてUSBメモリーを挿せるものです。
これが中々便利。運転中にCDの入れ替えは面倒なものですもの。
それならばSLKはUSB、ipodなどの専用機種でもいいのじゃないかと思いました。なにしろSLKのキャビンはCDウォレットを置いておくのも邪魔になるほどタイトなのですから。

で、選んだのはこれ。同じくカロッツェリアのMVH-790という機種。



前面の表示パネルの面積を確保するためかUSBの挿入口は背面で、付属のケーブルで引き出すようになっています。
う~ん。ぶらぶらさせるのも嫌なので何処かに固定しなくては。
メモリーはこれにしようかと考えてます。32GBもあると頭出しが面倒なほど沢山入れられます。



このサイズの小ささが素敵。幅は21.5mm、奥行が12.2mmで厚さ(薄さ?)は4.6mmという超小型USBメモリー。
156の方には同じくエレコムのこういうのを使ってます。これだと円柱形の部分しか表面に出ません。
DEH-590はインターフェイス部分に直接USBメモリーを挿せるのですが、あまり大きなサイズですと万一の際に凶器になりそうで怖いです。
また操作時についうっかりと手が触れてしまっても、首下が短い分だけモーメントも小さくて済みますので破損の心配も少なそうです。こっちも32GBですが、すでにトータル3時間以上の曲を入れてプロパティを確認してみてもまだ全体の2%くらいしか容量を使ってません。



今度のは差し込む部分の反対側にループのようなものがあるので、ぶらぶらさせないようにどこかににフックでも付けて引っ掛けておくことも出来そうです。
この辺りの製品はずいぶん安くなって驚くばかりです。

そうそう大切な音響のこと。
SLKにはBOSEのスピーカーがデフォなんですが、156はご報告しました通りフロントはナカミチのコアキシャルへ入れ替えました。
どちらも好みの音質なのですが、BOSEは立体的で且つダイナミックな感じ。
一方のナカミチはキャビンが広くなったような聞こえ方で且つ繊細な音質です。
ジャズやフュージョンはSLKのほうが望ましいと思いますし、ヴォーカルやクラシックなどは156の方が聞いていて心地よいです。音響というものは面白いものですね。



ナカミチのステッカーはこんな感じ。
そうそう、156のリヤスピーカーは実はTEAC。こちらもアメリカ向けの製品で国内販売はしていないようですが。



さてG.Wはず~っと仕事のワタクシ。月なかば頃にはこのMVH-790への交換をいたしましょう。

BOSEの聞こえ方、変わるかな? また明日(^.^)/~~~



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作: 1話2話3話4話

一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles