Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

マツダ・デミオR.E

$
0
0

世界で唯一量産化し、市販車へ搭載したマツダ・ロータリーエンジンは、RX-8の生産終了とともに市販車からその存在を消してしまいました。

しかしマスキー法を克服したマツダの技術集団は、決してR.E(ロータリーエンジン)を見捨てたわけではありませんでした。
それが「マツダ・デミオEVレンジエクステンダー」です。
引用:http://jp.autoblog.com/2014/05/27/automotive-engineering-exposition-2014-mazda-demio-re/(auto blog 2014年05月28日より)

レンジエクステンダーとは文字通り「走行距離を引き伸ばす」ためのデバイス。
すでにデミオEVは2012年7月に発表されていて、同年10月からはリース販売も開始するとともに100V給電システムも搭載しています。
リース販売対応ということは法人需要を受けるという意味でしょうから、個人オーナーのみならず経費の削減とシティランナバウトのような使われ方を想定しているのでしょうね。

走行距離が少ない点を前提に開発された車両とは言え、実際にアンケートを取るとやはりその走行距離の少なさに不安を漏らす意見が少なくなかったとのこと。
ちなみにこのデミオEVには容量20kWhのリチウムイオン電池が搭載されていて、フル充電を行えば200km走行できるだけの能力を持ってます。
今回のR.Eレンジエクステンダーとはまさにこの「レンジ」を「引っ張り伸ばす」ため、小排気量の「発電機」にてその電源を自己調達させようというものです。

この「発電機」のために新たに開発したロータリーエンジンの排気量は僅か330cc。
そしてその動力はベルト駆動にて発電機を駆動させ、インバータで逆変換させるという仕組み。
ロータリーならではの小型なボリュームで済む発動機が、デミオのような小型車に搭載されるには非常に大きなアドバンテージになってます。



左上のおむすび型ローターが従来のもの。右手前のやや小ぶりで薄いローターが今回のそれ。

さて肝心の航続距離ですが、ベースモデルの200kmから2倍の400kmまで延ばすことが可能となりました。330ccのR.Eが必要とする燃料はレギュラーガソリンで、そのタンク容量は9Lだとか。
ロータリーエンジンと聞くと燃費の悪さを想像される方が多いのではないかと思います。
それなのに何故わざわざR.E?と訝る向きもいらっしゃるのも当然のこと、そこで少しR.Eを弁護しましょう。
そもそもR.Eは一定回転で運転させることに向いているエンジンなんです。刻々と変化する道路状況に合わせて回転数を変化させるような使い方は実は(燃費的には)苦手とするところ。
面白いのはローターの厚みを薄くすると、レシプロエンジンでいうところのロングストロークエンジンのような特性になるということ。
今回のような発電機としての動力であれば、高回転よりもトルクフルであることが求められますものね。
そして何より前述した通り、システム全体のコンパクトさは最大の利点。
デミオEV レンジエクステンダーの荷室は十分なだけの容量を持つことができています。



この荷室の下に補助電源発生装置一式が埋め込まれているということです。



ローターは水平に搭載されているとのこと。これもロータリーエンジンならではの柔軟性だそうです。
デミオでできるということは全ての車でできるということでしょう。
ということは、もしかしたら今後のマツダ車には、全車ロータリーエンジンが搭載されることになるのかもしれません。
もしそうなったらそれはもう凄いことです。小型軽量でハイパワー、振動の少なさと吹け上がりの速さなどレーシーなことを商品価値としていたR.Eが、なんと縁の下の力持ちEVのフォローアップを受け持つというのですから!

ロータリーエンジンは「鬼っ子扱い」とされた時期もありました。
アペックスシールの耐摩耗性の無さ(気密性保持の脆弱さ)も批判されたものです。
それでもレナウンカラーの787Bの快挙は日本人として誇らしかった。
エンジニアリングにとことん拘る会社の製品は魅力的ですし、応援したくなるというものです。

さぁて我がアルファロメオ。
これから沢山新型車が登場すると言われてるけど、オマエはどんな魅力を見せてくれるのかな?
ジュリアは5速MTにフルシンクロ、4輪ディスクにソジウム封入バルブ、アルフェッタはド・ディオン+ワッツ&リンクにリヤトランスアクスル。

ワクワクさせるのはアルファロメオのDNAに刻まれているハズ。期待してるよ、また明日(^.^)/~~~



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作:1話2話3話4話

一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles