Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

車の一生・・・

$
0
0

唐突ですが(いつも・・・ですね)私の156は1999年生まれ。
今年8月で15歳の誕生日を迎えたところです。

ペットブーム真っ最中の昨今、犬の年齢を人間と比較するのを耳にしますが15歳のイタリア車というのは人間に換算すると、いったい何歳ほどなのでしょうね。
ちなみに大型犬のゴールデンリトリバーが15歳だとすると、人間では100歳を超えています・・・
いったい私の156って。。。。まぁジュリアなどでしたら40歳とかですからね。

さて本題、今夜はソニー損保の作った「車の一生」と言う動画。
まずはご覧ください。



調査によると、日本では年間855万台のクルマが生まれ、軽自動車を除く、1台当りの車の人生はおよそ12­年ほどだというわけです。



日本車を新車で購入する平均年齢は35.8歳だとか。そしてその車を7.9年後に手放す。
私が156に出会い、購入したのは49歳の時。ちょっと遅い出会いだったということですね。



そう、既に色々なことも有りました。バッテリーあがりなんて故障のうちに入りません。。。
維持するのに掛かるコスト、12年でガソリン代を含んで228万円ですって?
ウチの156君は、6年でとっくにそれを上回っています。走行67,000kmで購入、現在凡そ15万km。ハイオクガソリンがリッター165円、平均燃費が7.5km/Lとするとこの6年でガソリン代だけで180万円を超えています。



それに加えて水回りを全交換、ウオーターポンプとサーモスタットに関しては2回め、バッテリーも2回、エンジンマウント一式、クラッチキット、フロントサスペンション回り一式、そしてお約束のタイミングベルト及びプーリーなどすべて交換しています。
これ以外にも車検費用や修理費用などを加えると、ざっと見積もっても購入した時の車両価格をとっくに上回っています。

そして・・・・



12年と少し経つと、日本車はその役目を終えて「廃車」される運命に。
車に乗っている時に出会った、起こった、楽しかったこと、辛かったこと、大喜びしたこと、そして悔しかったことなども、みんな飲み込んでそれらを共にした車は永遠の眠りに付くのです。



あ、だめだよそんなこと言ったら。。。
もう覚悟が付いたんだから。そんな優しい言葉をかけないでくれ。。。。



くそ~!何時かは別れが来るのは分かっていたけど、いざこうやって・・・・
お~い、なんなんだこれ。大人げないじゃねぇか。
チクショウ、涙じゃないぞ、なぜか目から汗が出てくるんだ・・・・

お前はもう15歳。別れがやってくるのが遠い将来じゃないことを覚悟しなきゃいけないな。
だからその時まで、今まで以上に仲良くやっていこうな。

・・・私の156、せめて成人式は迎えさせたいと願っています。 また明日(^.^)/~~~



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作:1話2話3話4話
第十作:1話2話3話4話

一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles