Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

台風18号の置き土産

$
0
0

156のフロントバンパーは様々なメンテナンス作業時に外す必要があります。
ね?ほらまた昨日もこうやってました。



昨日の作業はヘッドライトのバーナー及びバラスト交換。
右側のヘッドライトが点灯しなくなったのは一週間ほど前。そう、富士トリコローレの会場から早退けしている途中のことでした。
高速道路上は勿論、一般道でもヘッドライトを点けないと行けないのではないかと思わせるほどの雨。ふと、前車のテールゲートに映るヘッドライトの光点が片方しか無いことに気が付きました。
「え!右側のヘッドライト消えてんじゃん!」と思わず声に出してしまいました。
H7Cのショートバーナーに交換してまだ2ヶ月ほどしか経っていません。交換前より視認性が非常に向上して安心していた矢先です。
早退けしてきたおかげ(?)で、ヘッドライトに頼るような時間帯にはならないうちに自宅へたどり着きました。

さてさて困った。通勤にはSLKがあるから構わないのですが、2ヶ月ほどで点灯しなくなるという事実をどうすればいいのか。
帰宅後よく見てみると完全に点かないのではなく、弱々しく瞬いている状況でした。
「・・・・バラストに浸水したのかなぁ」と、台風の余波かとちょっと心配。
保証期間があるということだったので、先ずは購入先にメールにて連絡。

ここからが今回の本題です。

詳しくは書けませんが、事の顛末を書いてとりあえずメールを送ると翌日すぐに返信が来ました。内容は次の通りです。

1.お詫びの言葉
2.保証期間中であるので、バラストとバーナーをそれぞれ送るとのこと
3.外した部品は調べるので返送して欲しい
4.着払いの伝票を同封します

予想以上の早い対応に少し驚きました。ご返事の肩書は事業部長さんです。
次に私が送ったメール。

1.迅速かつ愛情あふれた対応についてお礼を述べた
2.交換作業には少し時間がほしいというお願い
3.装着当初から立ち上がり時にチラツキが有ったことの報告
4.今までとは比べられないほど夜間の視認性が上がったことの事実の報告

再度メールが来ました。

1.送付の報告
2.チラつきの原因は外国車ではまれにあること
3.上記症状はウォーニングキャンセラーで抑えられるので、そのデコーダーも送った
4.デコーダーはサービス
5.バラストもバーナーも全交換で構わないとのこと

う~ん。タダでデコーダーを貰ったから言う訳ではありませんが、このお店は購入者を大切にする姿勢と自社の製品に自信があること、そして売買することについての責任感に溢れてることを感じます。    
こういうお店は文句なくお客さんから愛されることでしょう。

足掛け二日で到着、そして公休日に予定を入れて主治医のところで換装してもらい、冒頭の写真のような姿に相成りました。
交換しながら確かめると、どうやらバラストの問題はなく単純にバーナーの不具合のようでした。



外したバーナーです。図の赤丸の部分に青白く光っているようにみえる部分が認められますが、送られてきたバーナーには見受けられません。
それとバーナー頭頂部が摺りガラスのように白く濁っています。
具体的にどの部分に欠損もしくは断線などが有ったのか確かめられませんでしたが、交換後は全く綺麗に点灯しています。
ご好意で頂いたウォーニングキャンセラーも、悩んだのですが、折角なので装着しました。

え?何故悩んだのかですって?
それは電気系統に「余計な回路」を増やしたくなかったからです。
カプラーを介し複雑な回路になればなるほど、思わぬ不具合の原因を増やしてしまうからです。
実は不具合のなかった左のカプラーにも僅かに浸水の痕跡を見つけることが出来ました。
今回この交換作業が有ったからこそ不具合の無い側のカプラーの点検も出来たわけで、何も無ければこの浸水した状況はほったらかしだったはず。
そうなれば徐々に酸化や腐食が進行して寿命を縮める原因になっていたかもしれません。
ともあれ今夜梱包して明日にでも発送しましょう。今回のHIDの不具合では良いお店と出会えました。



この頃はHIDキットは随分安価になりました。それはきっと純正ですでに装着されているようになったからでしょう。
好き好んで後付のHIDキットを装着するという市場は縮小していっているに違いありません。
数年前までは10数万円という大枚を払わないと買えなかったHIDキットですが、今は数千円で手に入ります。
後付のHIDキットを最初に作っていたメーカーは既に設備機器の償却も終わり、生産権もよそへ譲渡してきっと莫大な利益を手にしたのだと思います。
恐らく私の購入したキットの(部品)原価は数百円のはず。これを人件費の低廉な地域で生産することで、今のような信じられない値段で販売できるようになるのでしょう。

それでも私は今回のお店が好きになりました。
それを証拠にSLK用のHIDコンバージョンキットも発注してしまいました~
今度はSLKにも55WのH7Cバーナーを奢ってあげましょう(^O^)
さてさて残るはフロントショックとアッパマウントの交換。
準備はできてますよ~



あ~あ。いつまでたっても終わりませんね・・この金食い虫! また明日(^_^)/~~~



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作:1話2話3話4話
第十作:1話2話3話4話

一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles