Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

蘇州夜曲 / 雪村いづみ

$
0
0

蘇州夜曲が著名な曲であることは分かりきったこと。

西条八十・服部良一というコンビで作られた楽曲は山口淑子さんの映画、支那の夜の劇中歌

キャラメル・ママの演奏で雪村いづみさんが歌っています。



「中国」と聞いて今は複雑な感情が湧きます。新聞やテレビ、ネット上には好意的な表現が少なく、この大国の行方を苦慮することしきり。
それでもこの曲を聞くと悠久の時間を紡いでいた彼の国の(知りもしないのに)貧しくとも美しかった頃なのではないかと思わずには居られません。
そう、ここもまた訊ねたことはないものの、蘇州の名園である留園はきっとこのようなイメージではないかという思いが湧いてきます。



若いころに古美術の仕事にいた私は、恐らく明末~清朝の頃の中国を自分の中では一番近しい中国だと思っているのではないかと。
20代前半に訪れた台北の故宮博物院。務めていた店の主人が同院に多くの寄付をしていたこともあって、古美術商としては日本人で初めて収蔵庫の中まで「特別に」案内してくださいました。



潜水艦などの戦艦で大陸から持ち去った美術品の数々。
台北の故宮博物院そのものが大きな岩山の一角に穿たれていて、岩をくりぬいた迷路のような収蔵室でした。
同行してくれた学芸員の方から、蒋介石は万一大陸から攻撃を受けてもこの多くの美術品が失われないようにと、この地を選んだと説明を受けました。

大陸へは店の主人のお伴で一度だけ北京に行ったことがあるだけです。
露天で商う篆刻を見つけ鶏血の印材で名前を彫ってもらい、それが今では私の実印になっています。

この曲を聞くとそんな頃が懐かしく思い出されます。 また明日(^_^)/~~~





ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作:1話2話3話4話
第十作:1話2話3話4話

一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ






Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles