Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

散り際の美学

$
0
0

津久井湖周辺の桜の続編。

快晴には程遠い今にも雨粒が落ちてきそうな朝でした。
それでも気温は低くなくてまさにオープンモデル乗りにとっては嬉しい季節の到来です。
都内が桜の見頃だと聞いて先日津久井湖観光センターを訪ねたのですが、ちょっと早すぎました。

IMG_20150327_115250868.jpg

あの日は本当に良い天気で、空の色もこんなに綺麗だったんですが・・・
雨こそ落ちてきませんでしたが、今日は残念ながらどんよりと曇った空です。



まっすぐ向かってもつまらないので、津久井湖の対岸をぐるっと周ってみました。
先日ミニヴェロでもちょこっと走ったコースでもあります。






このSLKは購入時にはミシュランのプライマシーの旧モデルを履いていましたが、今はダンロップのLM704を履いています。
いわゆるエコタイヤの分類ですがとても気持ちのよいタイヤです。
このように前後に車がいない状態で走ると、聞こえてくる音で一番大きな音は、この頃の時代までメルセデスの「伝統」だったトランスミッションのノイズ(唸り音)です。
路面との擦過音もトレッドが路面を叩く音も全く聞こえてきません。

私は以前、こんな時のSLKの走る感覚を「マジック・カーペット・ライド」と勝手に命名したんですが、屋根を開け風に吹かれながら控えめな排気音とトランスミッションの唸る音しか聞こえない状態で移動するのは本当に心地よい。
見た目よりしっかりと路面追従性が高く乗員が揺さぶられずに済むところは、やはりメルセデスの美点。コストダウンされたとはいえ、やはり良く出来たシャシーです。
156の気持ちよさとは全く別の世界観で、これならSLKだけでもいいかなぁなどと不埒な気持ちが湧いてさえ来ました。



さて到着です。見事なまでの桜の並木。
実は津久井湖観光センターの桜が綺麗に咲きそろった写真をお見せしましょうと、相互読者さんのnekomimiさんと約束をしたんです。
訳あって久しくこの桜をご覧になっていらっしゃらないということで、それなら私が写真撮ってくるね、と。




公園の駐車場をはさんだ向かい側の斜面にも見事な桜の木が並んでいます。
ここには遊歩道が設けられていて少し散策ができます。散策路は山道にもつながっていて、上り詰めれば城山の頂上まで続いています。
城山という名の通り、かつては城が築かれていた小高い山です。今では相模川にダムが設けられ見上げるほどの山ではありませんが、起伏に飛んだ地勢ゆえ当時はさぞや難攻不落な築城だったと思われます。



しばらく登ると第2駐車場も見えてきます。
桜まつりは4日と5日の土日で行われるようですが、きっとひどい渋滞が予想されます。



登ってくるに連れ外界の景色が見えてきました。
湖を見下ろすような高さから、一面桜で薄ピンク色に映る景色は春のイメージそのものです。



津久井湖対岸は霞んでいます。もう少し天気が良かったらもっと綺麗だったんでしょうが。



折角カメラを新調したので、桜の花のクローズアップなども撮ってみましょう。



別な枝も。



一輪だけっていうのもどうかしらん。



駐車場が混むのを予想して早めに出てきたのでそろそろお昼にしましょうか。
食事は場所を変えて別なところへと移動します。



戻ってみると駐車場は長蛇の列。早く出てきて正解でした。
この後SLKで山道をヒラリヒラリと走りたくて、城山ダムまで山道を走ります。
この頃には薄陽も射してきて本当に気持ちのよい春の景色の中を走ることができました。
実はダムからの道を下った先にあるカタクリの群生地に立ち寄ろうとしたんですが、すっかり忘れて帰って来てしまいました。



というわけでリベンジ・津久井湖観光センターの観桜レポでした(^O^)



冬の寒い時期もオープンにしていましたが、やっぱりこの季節は気持ちがいい。
nekomimiさんとの約束も果たせたしヽ(^o^)丿
来週はSLKもオイル交換とちょこっと手を入れることも予定しています。

桜が愛されるのは散り際の美学を感じさせる日本人ならではの感性だとも言われます。
ま、自らにもそう言い聞かせて。 また明日(^_^)/~~~



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作:1話2話3話4話
第十作:1話2話3話4話
第十一作:1話2話3話4話5話6話
一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ









Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles