トランスアクスル・アルファロメオオーナーのミーティングを覗いてまいりました(^O^)
予想以上に良い天候に恵まれ、イベントも大成功だったようです。
いっぱい写真を取りましたので、余計なコメントは少なめにフォトスケッチといたしましょう。
まずは圏央道~関越道へと。
あきる野~青梅の間はトンネルばかりですが、V6の音が反響してそれはそれで悪くはありません。
6速で2,300rpm。これくらいで走っていれば白黒に塗り分けた、若しくはボディカラーは普通でもヘルメットを被った男二人乗りの車に遭遇しても大丈夫。
あっという間に分岐。
途中、高坂S.Aで休憩。こんな一団を見かけました。思わず「写真取らせてもらってもよろしいですか?」と声を掛けると快諾して下さいました。
この車は・・・・これ。
こんな車も
ずらりと並んだフェラーリ様。
さて関越道も嵐山小川でお別れです。
いつものようにスマホでカーナビ。
必要にして十分ですが、唯一のデメリットはWi-Fiが切れるとアウト・・・ってこと。
会場には続々とメンバーの皆様が集まっていらっしゃいます。
此処の建築物はステキです。どこから移設してきたのでしょうか。
シルバーのアルフェッタとよく似合っています。
SZ、RZはもちろんリヤトランスアクスル・アルファですが、こんなにたくさん集まってました。
樹脂ボディですのでプレスで抜いたようにはきれいな面にはなりませんね。
スパッと切り落としたテールエンドがSZ(RZ)の特徴ですね。
車種別に並んだリヤトランスアクスル・アルファ達。
和紙工房の建築物を囲んで。
こんなカットも。
アルフェッタ・セダンも数台ありました。このエンジンは綺麗ですね。
面白いことに私の乗っていたアルフェッタと同じ匂いがしました。
クラッチまでリヤに追い出したため、フロントミッドシップと呼んで良いほどエンジン本体はキャビン側に寄っています。
ノンパワーのステアリングでも全く問題なかったのは、こんな重量配分もその一助になっているのでしょう。
こちらはSZのエンジン。誇らしげにレリーフされた6Cという文字が懐かしい。
75も勢揃い。
どちら様もメンテナンスにはご苦労されていることと思いますが、とっても綺麗な75でした。
そしてGTV6。
やっぱり私にとってのアルフェッタはこのGTV6です。見るたびにいいなぁと思いますね。
このイベントはお客さんで行くのではなく、参加するべきイベントですね。
TAAのステッカーだけ購入して早めに帰ることにしました。(また欲しくならないうちにね)
156はいい車でしょうか。少なくとも私にとっては良い相棒ですが、他人から156を購入したいと相談を受けたとしたらどうでしょう。。。。。勧めません・・・ね、きっと。
帰りも同じコースを戻ってきました。エアコンは少しガスが抜けてきたのか、効きが少し弱くなったようです。
週明けにはフロントサスの調整とエアコンガスと潤滑剤の補充をお願いしてあります。
それでもきっと今日たくさんであったアルフェッタや75、ヌォーヴァ・ジュリエッタ、SZ達と比べれば少しだけ扱いやすいことでしょう。
シルバーのジュリエッタ2.0も一台だけ参加されていました。
ベージュのジュリエッタ2.0が欲しくて堪らなかったこと、思い出します。
思い出は思い出のまま・・・片思いもまた美しき哉。 また明日(^_^)/~~~
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
第九作:1話・2話・3話・4話
第十作:1話・2話・3話・4話
第十一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
一話読み切り:ショート・ショート
自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ
↧
フォトスケッチ / TAA East Meeting 2015
↧