先日のワイパーの下にあった銀色のもの、あれのお話。
大概の方はお判りかと思いますが。。。。。そう、この時期の必需品。
この季節仕事場の駐車場に一日停めておくと、キャビンやダッシュボード、ステアリングなどが熱くてそして暑くて仕方ありません。仕事の途中で本社へ行く時など暫くはステアリングは握れないほど熱いし、シートそのものが「あんか」のように熱を帯びて真夏に電気毛布にくるまっているかのようです。
156のエアコンの冷却能力があまり強くないのは周知の事実。エアコンをかけてもルーバーから吐出されるのは砂漠の国に吹くような熱風。。。。
車で5分ほどの距離にある本社に着く頃になって、ようやくキャビンが涼しくなるといった具合です。
・・・遮熱用のシート買おうかなぁ。。カッコ悪いし面倒だけど、とトウキョウが8日連続35度を超える記録を出した頃、思い始めました。
よくあるのはアコーディオンのようにパタパタとたためるタイプ。それをダッシュボードに広げてフロントウインドゥ内側で固定。
でも一つ疑問が。外部からの熱を遮断するのであれば、窓の外側に遮蔽板を設置するほうが効果的ではないのかと。
はやりのグリーンカーテンも、窓の外だから効果が高いと聞いています
それならば・・・
夏も冬も兼用の物がありました。冬の霜付きを防ぐ時のように、Aピラーとドアで挟むタイプ。
これなら窓の外側で熱線を弾いてくれることと思います。
・・・が、実際使ってみるとぺらっぺらの薄い布地一枚のもの。確かに陽差し自体は防げていますが、車内温度が上がることを防ぐまでには至りません。
「この布自体にもう少し遮熱性がないことにはダメなんじゃないの」と思わざるを得ません。
そして更なる性能アップを目論んで、次に用意したのはこれ。
ホットカーペットの下に敷く遮熱用のシート。2畳用ですから180×180と、調度良いサイズ。
これを半分に裁断して(180×90)先ほどのシートに貼り付けました。
凹凸したアルミで光線を反射し発泡ポリエチレンが熱伝導を防ぐという触れ込みです。こたつやホットカーペットの熱をフローリングなどの床材に逃がさないようにすることで保温性を高めるといった仕組み。
こたつを太陽に、床材をフロントガラスへと置き換えれば、これはもしかして効果的ではないかと思った次第です。
一番上の写真にある通り、左右両端にアイレットがありますのでここに樹脂製のフックのあるショックコードを用意し、これで引っ張ることにしました。
ま、アウトドア用の荷造りコード(伸縮性あり)を流用しただけですが。
長さは150cmですので左右のアイレットに引っ掛けて、長さの余るゴム部分をシフトノブに巻きつけることでテンションを掛けてあります。で、内側から見るとこんな具合です。
外から見るとこういった具合。
コードは2本セットでしたので、もしかしたらAピラーに折り込まずそのまま左右に振り分けて、コードの端を後ろのタイヤハウスに引っ掛ければ前席左右の窓も遮蔽出来るような気がします。
お昼ごろに様子を見にドアを開けて乗り込んでみたところ・・・・予想したより暑い。。。
いや、直射日光は十分に遮断されていますからダッシュボードもステアリングも、そしてシートも全く熱くはありません。
確かにシートに座っても今までのような「真夏に電気毛布に包まった」苦痛はありません。ただキャビン内は相変わらず「一刻も早くエアコンを効かせたい」暑さであることは確かです。
ただ一番の変化は冷房の立ち上がりが早いこと。それはおそらくインパネが加熱されていないおかげで、内部にあるエアコンのダクトが熱くなっていないからではないかと想像されます。
今まではエアコンを入れてもダクト自体の熱に負けていたようです。送風開始直後は暖房を入れたのではないかと錯覚するような熱風が暫く出てきて、ダクトが冷えてからようやく冷風が出てくるといった塩梅。
それでもシートやダッシュボードなどの内装材が熱源となり、キャビンが冷えるまでにはそれ相応の時間がかかっていたのでしょう。
というわけで劇的な効果は少ないものの、無いよりか遥かに良いことは明らかです。それに冬になっても使えるところがgood!
でもねこれ、どうみても「冷えピタ」ですよね・・・
心頭滅却すれば火もまた涼し!と、酷暑を乗り切りましょう。 また明日(^_^)/~~~
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
第九作:1話・2話・3話・4話
第十作:1話・2話・3話・4話
第十一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
一話読み切り:ショート・ショート
自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ
↧
156の冷えピタ
↧