Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

トーキョーで市街地レース\(^o^)/

$
0
0

本日の産経ニュースより。以下引用。

日本版モナコGP誘致 公道でレース 自民が推進法案提出へ

自民党「モータースポーツ振興議員連盟」は17日、モナコ・グランプリ(GP)のような、市街地の公道でのサーキットレースを可能とするため、道路使用許可などの行政手続きを円滑化する「モータースポーツ推進法案」を24日召集の通常国会に提出する方針を固めた。議連は国際自動車連盟(FIA)が管轄する電気自動車の世界選手権「フォーミュラE」を来年、日本で開催することを目指しており、2020年の東京五輪に向け外国人観光客を呼び込む起爆剤としたい考えだ。

 党関係者は「東京のお台場などでレースとカジノが楽しめることになれば外国人観光客はさらに増える」としており、東京・台場などでの開催を想定し、カジノとの相乗効果を期待する声が出ている。

 日本ではこれまで観戦者の安全や騒音などを考慮し、道路使用について都道府県警の許可が下りず、過去に複数の車両が一斉に競争するレースを開催した例はないという。

 法案は国や地方自治体の果たすべき役割について「道路の使用に関する手続きの迅速化」との文言を明記し、公道レースが円滑に開催できるように道路使用手続きについて助言や情報提供を求める。

 また、騒音を懸念する周辺住民の理解を得るため、住民主体の協議会設置を促す規定も盛り込む。政府は東京五輪までに年間訪日外国人旅行者数を2千万人に増やす計画を立てている。
(ソース;http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140118/stt14011807450001-n1.htm)

私の感想は大賛成!!です。

丸の内界隈は日曜なら"もぬけの殻"ですよ~
勿論金・土とクオリファイの必要ですが、例えばお盆の連休にぶつけてスケジューリングすれば問題ないでしょう。
夏休み中だし家族揃って歌合戦、じゃなくてレース観戦。

コースは悩みますねぇ。ガイジンサンの好きなベイエリアは外したくないし、皇居近隣の緑多き風景も入れたいし。
ちょっとコースを描いてみました。



内堀通りの皇居前がスタート&ゴール。先ずは二重橋前(A)をスタートして祝田橋を左折、日比谷交差点でもう一度左折して日比谷通りを北進。大手町交差点で更に右折して永代通りへ。
どうせなら国道1号線を使いたいじゃァありませんか(^O^)
そして最初の難関、丸の内交差点先のガード下。橋脚の隙間をくぐり抜けるには手前でベストなラインを取らなければ通過は不可能。

日本橋交差点を左折、中央通りはアクセル全開でぶっ飛んで行けそうです。
そのまま京橋交差点まで直進し左折、宝町駅と八丁堀駅を過ぎて永代橋のたもとで再度永代通りへ。
下町情緒溢れる門前仲町駅交差点を右折しいよいよウオータフロントへと進みます。
清澄通りを途中でさせつして越中島駅を越え枝川一丁目を右折、豊洲駅、新豊洲駅と過ぎたら晴海大橋へ。
ここからはこのコースで最も長いストレート。晴海通りを再び日比谷方面へ弾丸のごとく進みます。
築地本願寺前、三原橋交差点、そして銀座4丁目を爆進するレースカーなんてワクワクします。

最終コーナーは祝田橋交差点。スタートした二重橋交差点は目と鼻の先、これでゴール。



これでほぼ14km強ですので、もしF-1でしたら規定の305kmにするのには22周くらいしなければなりません。
クリテリウムレースならではの直角コーナーの多さは白熱したコース取りを思わせます。

今回の都知事選でこれを公約に掲げる候補者が出てきませんかね~
世界中に配信されるわけですから様々な広告効果も桁外れでしょう。

カジノもいいけどレースもね! また明日(^.^)/~~~



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ





Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles