思い返せばもう3年以上前、ブログ知り合いになったトミーさんから「富士トリコローレ」のお誘いを受け、当日はオフ会のような雰囲気で私の稚拙なブログをお読みいただいている皆様と、アルファロメオのことなどを色々お話させて頂けました。
2011年9月11日 撮影データ:CONTAX 137MA Distagon 25mm f2.8、F2.8AE / FUJI Velvia50
それまではアルファロメオ同好の士と集まって、などというのは苦手だったんですが現代のアルファロメオ・オーナーさんは皆さんとっても普通の方々で安心しました(失礼)
私は子供の頃から父親の影響か釣りが好きで、最初はもちろんエサ釣りだったんですがその後毛鉤釣りへと移っていきました。
そんなわけで、ブログを通じて毛鉤釣りオフ会などというお声掛けができたらいいなぁなどと、漠然と思っていました。
本当は「渓流釣り+BBQオフ」でワイワイとやりましょう!みたいのが良かったんですが、さすがにちょっと欲張りすぎ。私一人では手に負えません。
それで手始めにまず毛鉤釣りのみに絞りました。
お声掛けしてもはたしてご参加いただけるか心配だったんですが、有難いことにお二人のご参加(お子さんもお見えになるので三名ですね)を頂き、ホッとしております。tets様、takaue様、ありがとうございますm(_ _)m
毛鉤釣りへの傾倒はというと、父親は冬の間は狩猟(いわゆる鉄砲撃ちですね)もしていたんですが、雉や山鳥を取ってくると近所の友人にその羽根を譲っていたんです。
不思議に思って尋ねると「魚釣りには蚊鉤(かばり)釣りというのがあって、山鳥や雉の羽根はそれを作るのに滅法具合がいいんだそうだ。それも自然に抜けた羽根じゃぁなくて、生えている羽根を使わないと駄目らしい」と返事が帰ってきました。私が中学に上がる頃の話です。
インターネットも何もない時代、ましてや和式毛鉤など口伝えで資料など全くありません。
仕方ないので見よう見まねで巻き始めました。
この頃はあまり使わなくなったんですが、幾つかフライボックスに残っています。
手ブレしてますね(笑)ゴメンナサイ。
雉には左右の翼の先端に「風切羽」という、長さが5センチほどの短くて硬くて太い羽根が一対生えています。この風切羽のことをその形状から「剣羽根」と呼びます。ですから雉一羽でこの毛鉤は2本しか巻けません。
この剣羽根を使った毛鉤こそが和式毛鉤の象徴です。もちろんよく釣れますよ。
ちょっと不格好ですが、でもこれお元気だった頃に故堀江渓愚さんから褒められたのが私の自慢。上手な方が巻くとこうなります。
吉田毛鉤さんから画像を持ってきちゃいました。勝手に使ってゴメンナサイ
茶色の胴の部分はゼンマイですね、きっと。あの食べられる山菜のゼンマイの綿毛です。
もう一つはこれ。
毛鉤用の針ではなくチヌ針にアイ(ハリスを結ぶ輪)を付けています。
沈めるためにシャンクの太い針を選んでいます。
ピーコック(孔雀)を銅に巻き、頭とおしりを赤い木綿糸で巻いてアピールさせるという算段です。
そしてその後自己流で色々と苦心して、イギリスのフライ雑誌なども横目で見ながら試行錯誤の末に辿り着いたのがこれ。
ちょっと不格好ですが、一応オリジナルです。ボリューミーですが、イワナ(ブラウンも)には魅力的に映えるようです。水に潜らせて濡れると、小魚のように泳がせることもできるのでミノーのようにも使えますし、水面直下で逆引きすると逆さ毛鉤のようにも使えます。
また、水面に落としたその瞬間にジャンプして食らいついてくるヤマメにも何度も出会っています。そういう意味ではテレストリアル系にも見えるのかもしれません。
極端に言えば、ここ何年かは春から秋までこれ一本で通していることさえあります。
さすがに春先のミッジのようなものが望ましい時にはサイズが大きすぎるようにも思えますが、その時には先程の「ミノー」のような誘い方で、腹をすかせた大物を岩陰から引きずり出すことも可能です。
というわけで先日巻き残した秘密兵器とはこのこと。10本ほど巻いてフライボックスに入れておきました。
今日もかなり暑い一日でしたが明日も暑いのかなぁ。
うらたんは涼しいとは思うのですが、クーラーボックスには冷たい飲み物何本か入れておかないといけないでしょうね。
あ、そうそう156のボディ綺麗になりました(^O^)
商品名を書くと今流行のステマみたいですから記載しませんが、洗車→水垢落とし→研磨剤のない、凹凸を埋める保護剤→鏡面仕上げ塗布剤→最終磨き上げという手順で見違えるように綺麗になりました。
本当はこの上にカルナバ蝋の固形ワックスで保護してあげればもっと良いのでしょうね。
今日は写真が取れなかったんですが、明日の釣行では綺麗になった156も撮影しましょう。
takaue様、tets様、明日お会いできることを楽しみにしております。また明日(^.^)/~~~
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
第九作:1話・2話・3話・4話
一話読み切り:ショート・ショート
自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ
↧
さて!いよいよ明日は『毛鉤釣り・オフ会』
↧