Quantcast
Channel: 社会不適合オヤジのブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

顧客満足とはなにか。

$
0
0
今の日本、街中には様々な外食のお店があふれています。
外食産業と言われているこの業界は、アルバイトの方々により維持されていいるのも特徴的です。
マーケットを拡大するにはトータルディッシュアップ原価に占める人件費を下げることで売価を下げ、価格競争力を維持していこうという施策を取る会社が出てきても不思議ではありません。
また人時生産性を高めるためには少人数でオペレーションが可能なシステムを導入することも当然でしょう。
それゆえ外食産業でのアルバイトは過酷な労働環境と喧伝されていて、4Kといえば介護業界か飲食業のことを示すことも多いです。

まずは出典のリンクを貼っておきましょう。
出典 http://www.sukiya.jp

以降は上記の「すき家」の労働環境改善に関する第三者委員会が提出した調査報告書からの抜粋です。

2014年2月14日に従前の商品よりもオペレーションが複雑な牛すき鍋が新商品として投入された。
牛すき鍋投入による現場への負荷を懸念する声が本部に十分伝わることなく、本部が牛すき鍋の仕込みに係る時間を甘く見積もって牛すき鍋投入を決定した結果、現場のオペレーションが十分機能せず、クルーや現場社員のサービス残業・長時間労働が増加し、現場は疲弊した。

さらに、同時期に、2回の大雪が降り、クルーが帰宅できず、交代するはずのクルーも出勤できない状態になった。にもかかわらず、GM等の幹部は大雪により発生した物流トラブルへの対応に追われ、店舗を一時休業するなどの措置が取られることはなかったため、中には、帰宅できないクルーが48時間勤務するといったことも多数生じた。

2014年2月以前においても、すき家の非管理監督者社員の平均月間残業時間は多いときで約80時間、少ないときでも40時間を超えており、月間残業時間が100時間以上の社員がしばしば100名を超え、また、同100時間以上のクルーも常に数百名いる状況であった。

クルーの中には、月間労働時間が400から500時間に上る者がおり、過重労働は、クルーにも及んでいた。実際、アルバイト用のアンケートにおいては、「断る事が苦手な人や優しい人達などが酷いシフト状態になっているのを目の当たりに見る。休み無し家にも帰れず車また店舗の更衣室などで寝ているのも見た。はっきり言って異常な光景だと思う」との回答があった。

また、クルー相談窓口には、クルーから、「長時間労働で体力的にキツく、退職したいと5ヶ月位前からBMへ言っていたが、辞めさせてもらえない」、「シフト運営が厳しい。特にあるクルーは月間400時間(労働)シフトで超過労働だ」等との声が寄せられている。

「サラリーマンの生活ではない。このまま働いていても結婚も出来ないし、まともな生活が出来ない気がする。転勤の多さもネックであった。」

「ハードワーク、睡眠不足・ストレスで倒れた。車で事故が2回、体力の限界。」

「慢性的な人手不足(MGR、クルー)の状態なのに、新店をオープンしないで欲しい」

「まったく回っていない現場があり、過労死してもおかしくないようなこの労務環境が現実にあるなかで、世界から飢餓と貧困を撲滅するため、日本一を走り続けるため、世界一を目指すためと、新入社員の数もろくに確保できていない状況で店舗を拡大していくのはもはや大義ではなく驕りであると思う」

「正直言わせていただくと、労働環境かなり悪すぎです。社員全員が平等に週休2日確保及び1回転[注:店舗において、24時間連続で勤務すること]以上ないような労働環境にしてほしいと強く思います」

すき家の運営は、法令違反であることはもとより、社員の生命、身体、精神に危険を及ぼす重大な状況に陥っていた。また、これを放置することは企業のレピュテーションを毀損し、企業価値に重大なダメージを与えうる事態でもあった。




牛丼と云うどんぶり飯を作って提供するオペレーションを、ファーストフードと同じレベルまで簡素化(手抜きではないですよ、念のため)して低廉な価格で提供できるようにしたことは、何のためだったのでしょう。
客数を撮り続けられることこそがお客様の支持を証明しているんだと、私も飲食業に従事していた頃には云われ続けてきました。
そしてその来店したお客様の中でどれだけの固定客が取れているかが、顧客満足度の高低になるとも云われて来ました。

顧客満足度とは便利な言葉。
通常では予想できないほどの低価格なのに、すべての面において通常の商品と同様な品質が提供されていれば、それはお客さんはコストパフォーマンスの高さに満足してくれることでしょう。
いわく、店は綺麗か・従業員の接客態度はどうか・トイレは綺麗か・食器などの什器備品は貧相なものが使われていないか・駐車場の車止め、生け垣などに破損や雑草はないか・・・・・
しかしなかんずくそこで働く従業員が人間らしい環境で働いていない事を知ってしまったら、そこは食事をする場所として正しい選択ではなかったことを思い知ることでしょう。

今回の報告書を見て決心したことがあります。

私も牛丼をたまに食べます。ジャンクフードだと思っていますので、月に一度あるかないかですが、ゼンショーグループのお店にはお金を使わないことで、自らの意志を表明するということです。
ゼンショーグループはお調べになればすぐに分かりますが、敢えて記しておきましょう。

すき家、ココスジャパン、ジョリーパスタ、華屋与兵衛、なか卯、ビッグボーイ、はま寿司、焼き肉宝島、天下一(ラーメン)、久兵衛屋(うどん)、カフェミラノなどなどです。
これらのお店は常軌を逸脱した就労条件で労働者を勤務させることに何の疑問も持たない会社が管理しているチェーン店です。

それにしても過労死事件の責任者が業務上過失致死の容疑で逮捕、起訴されたという話をまったく聞かないのはなぜか。
家族から告訴されるのは当然としても刑事罰は存在しないのか。

労働者を守れない会社は存在している価値がない。そんな法人に私はお金を払いたくない。



ペタしてね
☆オリジナルペタボタンです☆

にほんブログ村 車ブログ アルファロメオへ
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す


以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話2話3話4話5話6話ネタばらし(^O^)
第二作:1話2話3話4話
第三作:1話2話3話4話5話
第四作:1話2話3話4話
第五作:1話2話3話4話5話
第六作:1話2話3話4話
第七作:1話2話3話4話5話6話
第八作:1話2話3話4話5話
第九作:1話2話3話4話
第十作:1話2話3話4話

一話読み切り:ショート・ショート


自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1269

Trending Articles