大学生の頃「航空部」という滑空機訓練のクラブに入ってました。
大型車の荷台に固定されたウインチでグライダーを引っ張り、上空で離脱して滑空するという形式。
ウインチ曳航といいます。
私達の大学は埼玉県の妻沼滑空場で合宿をしていました。
上図の曳航索を離脱するとき、滑空機の高度は通常であれば300m~350mです。
ですから高いところは苦手ではないんです。観覧車とかジェットコースターとかも大丈夫なんです。
これは高いですね~ランウエイがこんなに一望できるのは、きっと600m以上の高度ですかね。
飛行機曳航の体験飛行もしたのですが、ウインチとは異なりこの写真くらいの高さで離脱。
タンデムシートの練習機で後席に教官。ダイナミックストールやループ(宙返り)45度異常のハイバンク旋回、最後には1回転半の垂直錐揉みもしてくれました。
ハイバンクの急旋回では翼が全体に湾曲しているのが分かったり、超過禁止速度での風切音の凄さなど、いつもは体験できない飛行で興味深い体験でした。
でも・・・これはダメ、絶対!
上海タワーに登るという快挙(愚挙)
これって高度は650mだそうです。ヒェ~!!
もちろん命綱など付けていません。上空は風も強いと思うんですが、ヨロヨロッとしちゃったらどうするのでしょう(゜o゜;
これって許可を取って登っているのでしょうかね。
以前スパイダーマンみたいな人がビルに無許可で登って逮捕されまくってましたけどね。
そう言う私も子供の頃から高いところが好きでした。
ほら、昔から言うじゃありませんか、○○と煙は高いところが好きってね(^O^)
また明日(^.^)/~~~
☆オリジナルペタボタンです☆
にほんブログ村 Alfa Romeoカテに参加しています。
ポチッとお願いしま~す
以前アップしたアルファを題材にした読み物も、ご興味あればぜひご覧くださいませ。
第一作:1話・2話・3話・4話・5話・6話・ネタばらし(^O^)
第二作:1話・2話・3話・4話
第三作:1話・2話・3話・4話・5話
第四作:1話・2話・3話・4話
第五作:1話・2話・3話・4話・5話
第六作:1話・2話・3話・4話
第七作:1話・2話・3話・4話・5話・6話
第八作:1話・2話・3話・4話・5話
一話読み切り:ショート・ショート
自動車(アルファロメオ) ブログランキングへ
↧
閲覧注意:どうしてこんなこと・・・
↧